ドッグスクール サクシードの日常

あしたのために その1 ”お散歩”

2025-05-02 16:17:51
目次

皆さん、こんにちは😌

今回はお散歩のお話し。

(丹下段平の通信教育風タイトル)

皆さまも仔犬を迎え入れたら

様々なしつけを意識すると思いますが、

よくお客さまとの話題に上がるのは

お散歩の仕方について。

わたしは商売柄、

よくわんこに目がいきます。

歳を重ねるごとにわんこが可愛くて

仕方ないと言う部分もありますが

クルマを運転していて信号待ちの際には

目がいくものです。

当然、お散歩中の他のわんこにも

目がいきます。

皆さまがお散歩のしつけを意識する時には、

どうも「犬を先行して散歩してはならない」

という意識からかリードを引っ張り腕力で

前に出さないように歩いている方が

見受けられます。

でも、それってしつけにはあまり意味が

ないと思います。

要するに、

人の側について歩くのは腕力ではなくて、

しっかりと教えないと出来ないのです。

ですから、人の側について歩くことを

教えていない仔犬などは

過度に引っ張らなければ(他人に迷惑や

自分自身が危なくないように)前を先行して

歩くのは仕方のないことです。

わんこが前を先行して歩くことよりも

最も意識しなくてはならないのは、

右や左とわんこの動きに合わせて

ついて歩くことにならないように

意識しなくてはいけません。

補足すると、わんこのあっちへ行きたい、

こっちへ行きたい、に振り回されない

ことです。

お散歩は少しでも楽しませてあげたい、と

右へ行けばついて行き、左へ行けばついて

行き、臭い嗅ぎをしていればいつまでも

待っている、拒絶して歩きたくないと

していれば同じように待っている。

これではどっちに主導権があるのか

分かりませんよね。

ですから、

わんこが前で先行して歩くからと

腕力で押さえるよりも、

歩くコースを飼い主が決めて

わんこが飼い主に合わせて

歩くようにすれば良いのです。

正しい知識とわんちゃんの性格、

月齢に合わせたお散歩を楽しみましょう!

分からないことはご質問してくださいね🙋‍♂️

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ドッグスクール サクシード

ドッグトレーナー 磯山 要

神奈川県平塚市中原下宿1181−11

《Phone》 090-7715-7886

《Mail》 contact@dogschoolsucceed.com

わんちゃんの困った…を解決し、

こういう子になってほしい!を一緒に

叶えましょう🙋‍♂️🐶

【出張可能エリア】

平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、小田原市、

伊勢原市、秦野市、中郡大磯町、二宮町、

高座郡寒川町。

その他のエリアはご相談下さい。

この記事を書いた人

succeed@owner